イベント・交流会
2021年
コロナ禍ということでオンライン新年会を開催!
海外赴任中の人も沢山参加してくれ、国境を超えた楽しい会となりました!
2019年
三鷹国際フェスティバル
物販・呼び込み等お手伝い
2019年
納涼会
重鎮方から若手、新メンバーも参加で暑い夏をワイワイ楽しみました!
2019年
新宿 内藤とうがらしフェア
毎年恒例、ワイズ総研及び八志会
顧問の成田氏主催フェアでのお手伝い。
2017年
三鷹国際フェスティバル
物販・呼び込み等お手伝い
2016年
河口湖合宿旅行
顧問・社会人学生メンバーまで一緒で
とても楽しい時間でした。
2016年 勉強会
東大の法学部OBにあたる相川さん、大学1年次からセミナー告知や交流会のアテンダーとして八志会で活動してくれ、8年目のメンバー。
現在は総務省に勤められ、その関係で去年まで2年間、アメリカの2つの有名大学へ経済学と法学を学ぶために留学されていました。
今回はその留学経験を凝縮して勉強会を開催。
官僚の目線で見た、アメリカの文化や歴史、国の制度や国民性の違いなどをプレゼンしてくれました!
アメリカならではのBIGな食べ物や休日の過ごし方といった面白いお話も盛り込まれており、とても楽しい勉強会となりました。
終わった後の懇親会も学生メンバー、新メンバー、そして懐かしいメンバーも集まり、盛り上がりました★
2016年
新宿 内藤とうがらしフェア
ワイズ総研及び八志会顧問の成田氏
主催、新宿御苑前でのフェアの物販や呼び込みのお手伝い。
2015年
小豆島旅行
顧問・社会人学生メンバーまで参加。
ワイズ総研理事、元土庄町町長の三木氏の案内でとても有意義な時間でした。
小説『二十四の瞳』や映画『八日目の蝉』の舞台としてよく知られる、瀬戸内海・播磨灘にある島。
オリーブ畑や醤油蔵がたくさんあって、お土産に八志会メンバーもオリーブオイルやお醤油をたくさん購入!!
2015年
ワイズ総研及び八志会の顧問、岩佐氏の関わる三鷹国際フェスティバルでの物販のお手伝い。
2014年1月18日(土)
第一回全国大学対抗スポーツGOMI拾い選手権大会
東京都渋谷区のJR渋谷駅ハチ公前むにおいて第一回全国大学対抗スポーツGOMI拾い選手権大会が行われました。
各地の予選を勝ち抜いてきた8チームが参加し熱いバトルが繰り広げられました。
結果は・・中央大学チームが僅差で優勝!!
参加者は一様にこの活動を通して社会貢献活動のハードルを低く感じ、継続した参加、このイベントの拡大に意欲が見られました。
第二回以降更なる参加チームの拡大と学生の社会貢献活動への積極的参加の予感を感じさせる楽しくも充実した1日でした。
終了後にプレーヤー同士での懇親会も行われお互いの健闘を讃えあいました。
2014年
豊前訪問の様子
町役場を訪れ後藤市長と懇談。
東京のビジネスマンと豊前の若手社会人との交流を図りました。
2014年
新年の幕開けに相応しいモチベーションがあがる新年会!!
顧問にも多くご参加頂きました。
2013年
横須賀での百人一首大会
さすが八志会の面々!
上の句でのアクションが多くエキサイティングでした。
2012年
オンライン総会
全国のメンバーとテレビ会議で
繋がり、総会を開催しました。
2011年
熱海での卓球大会
交通渋滞により集合時間に間に合わない選手が続出するハプニングが起こってしまいました(笑)